デザイナーズ物件へ居住するデメリット

デザイナーズ物件は費用が高い

デザイナーズ物件を借りる際には予算の問題が生じやすいのがデメリットです。デザイナーズ物件は一般的に家賃が高めに設定されているからです。デザインの良さは物件の付加価値なので、当然ながら家賃に影響します。同じくらいの広さで同程度の立地の物件に比べて数千円から一万円くらい家賃が高い場合が多いため、十分に払えるかどうかを気にする必要があるでしょう。また、デザイナーズ物件は敷金が高い傾向があります。住宅設備にかかっている費用が高く、デザインによっては居住中に汚損するリスクが高いところが複数あるからです。資金を多めに確保しておいて原状回復の際に費用の回収で困らないようにする方針を立てているケースが多々あります。

築年数が古い傾向がある

デザイナーズ物件は築年数が古いリノベーション物件が多いのがデメリットです。デザイナーズ物件として比較的新しく建てられたものもありますが、どちらかというと空室対策でリノベーションされた物件が多くなっています。空室が目立つようになってしまったときに、物件の建て替えをするのには莫大な費用がかかりますが、リノベーションなら比較的安上がりです。付加価値を付ける方法としてデザイナーズ物件にするのは合理的な方法で、必ず競合物件との差別化ができます。しかし、築古の物件をリノベーションしても古い建物ということに変わりはありません。耐震性などに不安がない物件かどうかはきちんと確認してから入居を申し込む必要があるでしょう。